Twitterでは文字数関係で分かりにくい文になってしまいました。ごめんなさい。
STEAMの感想の中にエンディングの歌について書かれていた方がいらっしゃったので説明させて下さい。
裏設定かもです。
ネタバレです!注意!

歌の題名は「光の彼方」です。
この歌はゲームの背景に密接に関係しています。
この歌が出来たのはStardate 725年より数十年あるいは数百年以上前、地球の日本という国の東北地方で、ある歌手によって歌われ、
国民に親しまれた歌です。
この映像データがStardate 725年に見つかりましたが、
この歌の意味を知る者は居ませんでした。地方の方言は徐々に無くなっていったからです。
しかし、星々を巡りツアーを決行する女性歌手(ゲームに登場する歌手です)の目に止まり歌う事になったのです。
当時、哀しい曲調から歌手がエウロパの現状(離ればなれになった人々)を鑑みて再現し作り歌ったものです。
この歌手は東北弁を話すことは出来ませんでしたから、歌詞は映像データから聞こえるままに歌っていたものと思われます。
歌詞中の「光を追い越して」は、絶望的な距離に離れてしまった人と人が、時空を超えて光の速さを超えて会いに行きたい、という気持ちが表れたものと思われます。
Log2でツアーコンサートの宣伝用ホログラフを見ましたでしょうか?
これです。

タイトルは「Rendzvous Concert」。
ランデブー、つまり、「待ち合わせ」の事。
歌詞の「あの場所で 会いましょう」に繋がります。
また、宇宙船と宇宙船が速度を合わせ、同一の軌道を飛行することもランデブーと言います。
星々を巡るツアーで歌手がこの歌詞に込めたものとは一体何だったのでしょうか?
歌詞の意味は以下の通りです。
発音、意味、現在の東北弁、の順です
「光の彼方」
ひゃーうぇるーうぇすー(お話ししましょう(しゃべるべし))
てぃーこーつなげーすー(手をつなぎましょう(手っこつなぐべし))
ちーすーしゅーがえー(くちづけしましょう(チッスすっぺ(すがな)))
いーこーでるふぁー(聞こえていますか?(聞こえでるが?))
おーらーおー おーぃえーふぁー(わたしの声が…(おらの声が…))
ひーがーりー おいごすてー(光を追い越して(ひがりおいごすて))
あーすーごーてー あーうーうぇすー(あの場所で 会いましょう(あすごで 会うべし))
裏設定でした。歌手は何故あの場面で歌ったのでしょうか?
いいえ、思い出してください、歌ったのはクリオネです。間違えてはいけません。
歌手はこのゲームに一度も登場していないのです。
是非、皆さんの解釈を教えて欲しいです。僕の解釈は!内緒!
今日はこの辺で!
また、お会いしましょう!
ばいばーい!
み